昭和のガキ「広島なんてありえない、やっぱり巨人っしょ!」
「巨人、大鵬、卵焼き」。1960年代、子どもに人気のあったものの代名詞だ。昭和の大横綱・大鵬が入っているあたりに時代を感じるが、
恐ろしいのは大鵬が忘れ去られ、卵焼きに子どもが見向きもしなくなっても巨人は長い間人気を維持していたことだろう。
1980年代後半に小.学生だった私は特定の球団のファンでなかった。百貨店で広島カープのユニフォームのデザインをしたパジャマが欲しいと親にねだったら
「あんたをそんな子に育てた覚えはない」みたいなことを言われ、草野球仲間たちにそのことを伝えたら「広島だけはないよね。貧乏くさいし」と嘲笑された。
こどもは同調圧力に弱い。村八分になるのもいやなので、西武ライオンズのファンになることにした。
あれから30年。全く野球に興味がなくなったが、野球村ではカープ女子なる言葉も生まれた。あの時に広島ファンに転向していたら今頃モテモテだったのではと気持ち悪い妄想を抱かざるをえない。
それよりも、「広島はないよね」とさげすんだ彼らは今、なにを思うのだろうか。強い者が嫌いがために巨人と距離を置いたことで、四面楚歌ならぬ四面で巨人軍歌「闘魂こめて」が響き渡っていたのに、今や周囲で巨人について会話をする者はいない。
あんなに溌剌と巨人を語っていた彼らはどこにいってしまったんだろうか。別に自分で調べる必要はないが誰もが抱く素朴な疑問に切り込んだのが本書『巨人ファンはどこへ行ったのか?』だ。
引用元: ・http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526014419/
続きを読む
Source: 永久不滅ジャイアンツ
「巨人」カテゴリーの関連記事